東京都内の屋台村を中心にストリートフードを食べ歩いてる管理人がお届けするオススメキッチンカー情報です。
ここをチェックしていれば、あなたの好みのキッチンカーもきっと見つかります。
本日は二郎系まぜそば「おどるめんAKIRA」さんをご紹介いたします。
おどるめんAKIRA
再度渋谷からお届けいたします。
実は、渋谷という街はあまり得意ではありませんでした。
人混みもそんなに好きじゃないですし、もう若者っていう年齢でもないので、そんなに興味があるものもない。
でも、探せば見つかるものですね、好きな物が。
渋谷にはいいキッチンカーが沢山営業しております。
今日は急にラーメンが食べたくなり僕のデータベースから探し当てたお店です。
向かいますは、何回かご紹介した渋谷キャストの屋台村からすぐ近く、PMO渋谷ビルの一階。

明治通り沿いの歩道にも案内が出ていましたね。
地図の場所を目指して歩きますこと数分。

看板が見えてまいりました。
二郎系まぜそば!!

「おどるめんAKIRA」さんです。
キッチンカーで二郎インスパイアのまぜそばが食べられるのは、ジロリアンにとっては朗報ではないでしょうか。
僕もジロリアンってほどではないですが、ラーメン二郎はよく行きます。
三田、目黒、池袋、歌舞伎町、亀戸などの直系店はもちろん、インスパイア系も王子神谷など数件は行きましたし、何度も通ったお店もあります。
なので、今日は家を出る前からここに行こうと決めて渋谷に降り立ったわけです。

メニューはレギュラー、辛味、和風の3種類+トッピングですね。
前には数名のお客様が待っていますが、スムーズなオペレーションですぐに注文が回ってきます。
初回ということで今回はレギュラーを頼みます。
僕は二郎は肉料理だと思っているので肉増しをトッピング。
流石にマシマシコールはありません笑
店主のお兄さんにニンニクを入れるか尋ねられ、無料調味料の説明をしてもらいます。
1000円を渡しまして商品を受け取ったら、軽くラー油を垂らし、フライドガーリックをふりかけました。
それではお食事場所を探して移動します。
いただきます!
以前のように代々木公園まで行こうかとも考えましたが、麺物ということでなるべく近い場所に何とか食べられる場所を見つけ着丼。

おほほ。
美味しそうですねぇ。
ちなみに、中身が盛り上がりすぎて蓋はきちっと閉まりませんので注意です。
それでは開けます!

パカッと開けるとニンニクの刺激的な香り。。。
そして見てください!

この大きな豚!!
しかも、ホロホロと柔らかく今にも崩れ落ちそうです。
口に入れると見た目通りに柔らかく、豚の味もしっかりして非常に美味い。
この豚はレベルが高いです。

そして、もちろん麺は極太です。
このうどんみたいな歯ごたえのある極太麺が二郎系の特徴ですよね。
これが少しでも細いとため息をつきたくなるのは僕だけではないはず。
この太さは納得の太さです。

フライドガーリックはオススメのトッピングです。
今回は入れなかったのですが、まぜそばにはやっぱりお酢を入れた方が美味しいかもしれません。
店舗で食べるのと違い、後から味変が出来ないので、お酢が好きな方は忘れないように。

もやしとキャベツもたっぷり入ってます。
これぞ二郎系のビジュアルです。

夢中で食べてあっという間に幸せな時間が終了です。
ごちそうさまでした。
感想
最近ではめっきり珍しくなったラーメン屋台。
昔はよく駅前なんかに見かけたんですけどね。
ラーメンが流行になり、店舗で洗練された味を出すお店が増えるに従ってどんどん見なくなった気がします。
でも、やっぱり屋台といえば、ラーメン、おでん、焼き芋のイメージはあります。
そんなラーメン屋台の伝統を受け継ぎながらも、流行の二郎系に新ジャンルのまぜそばを取り入れたこのお店。
ラーメン好きのオフィスワーカーだけではなく、渋谷に観光に来ている外国の方にも食べていただけたらいいなと思います。
評価
味 ★★★★
ボリューム ★★★★★
値段 ★★★
接客・サービス ★★★★★
待ち時間 ★★★
まとめ
実店舗で食べる量には流石に劣るものの、キッチンカーでこれだけのボリュームを提供してくれるお店は貴重です。
味も非常に美味しかったです。
まぁ、月に何度も店舗に足を運ぶ生粋のジロリアンさん達には流石に物足りないと思いますが、二郎系独特のお店の雰囲気が苦手な人や、興味はあるけどお店は怖くて入れないと言うような人には是非とも試してもらいたいお店ですね。
二郎系の基本はしっかりと味わえると思います。
店主さんも丁寧に接客してくれて行きやすいお店だと思いますよ。
ちなみに2回目以降は常連様限定トッピングもあるらしいので、何度か通ってみるのもいいかもしれませんね。
この場所には毎週木曜日に出店されてるみたいですよ。
最後まで読んで頂きまして有難うございました。
皆様のランチタイムが素晴らしい時間になりますよう、これからもキッチンカー情報をお届けしていきたいと思います。
どうぞお楽しみに。
では。
コメント